2011年11月28日
寝不足
めったに寝不足になることはないが、今回は完全に寝不足。
26日、昼からグループホームにカラオケの出張2時間、その後、買い物・スポーツクラブで家に帰ったのが18時半。
夕食を済ませ、テレビを見て、あっという間に22時40分。
急いで窯焚きへ、23時から翌朝7時までが窯焚き当番。
窯焚きから帰って、風呂に入り、朝飯を食べて8時。
着替えをして、9時からの詩吟の発表会へ。
持ち歌は1曲だけなので、迷うこともなく、なんとか詠い終わり、午前中は終了。
昼からはかくし芸、これといった芸もないのでカラオケを。
歌は「風雪ながれ旅」。
いつもは、99点が出るのになぜか97点。少し、緊張したのかも。
今日は朝から、グラウンドゴルフ・詩吟で帰宅が12時半。
これから、畑の収穫に行き、その後パチンコ。
「裏切りの街角」にならなければいいが。
26日、昼からグループホームにカラオケの出張2時間、その後、買い物・スポーツクラブで家に帰ったのが18時半。
夕食を済ませ、テレビを見て、あっという間に22時40分。
急いで窯焚きへ、23時から翌朝7時までが窯焚き当番。
窯焚きから帰って、風呂に入り、朝飯を食べて8時。
着替えをして、9時からの詩吟の発表会へ。
持ち歌は1曲だけなので、迷うこともなく、なんとか詠い終わり、午前中は終了。
昼からはかくし芸、これといった芸もないのでカラオケを。
歌は「風雪ながれ旅」。
いつもは、99点が出るのになぜか97点。少し、緊張したのかも。
今日は朝から、グラウンドゴルフ・詩吟で帰宅が12時半。
これから、畑の収穫に行き、その後パチンコ。
「裏切りの街角」にならなければいいが。
Posted by 鮎摑み名人 at
13:16
│Comments(0)
2011年11月16日
ゴミだし
久し振りのプラスチックのゴミ出し日。
最近、分別方法が変わり、いつもゴミステーションに未回収のゴミが残っている。
特に、プラスチックの日が目に付く。
よくよく見ると、今までプラスチックゴミだったものは、殆どが可燃ゴミになっている。
でも、今まで通りで出す。新しい分別法になっていなかったから。
今日は作陶日で当番。
9時から15時までだが、カラオケが15時から有る。
家内が休みを取ったので、家内にカラオケの進行を頼むも拒否。
仕方がないから、14時半で当番業務は放棄する羽目に。
ぼちぼち、たまった物を焼かなくては、しかし、雨っぽいので晴天続きを待たなくては。
最近、分別方法が変わり、いつもゴミステーションに未回収のゴミが残っている。
特に、プラスチックの日が目に付く。
よくよく見ると、今までプラスチックゴミだったものは、殆どが可燃ゴミになっている。
でも、今まで通りで出す。新しい分別法になっていなかったから。
今日は作陶日で当番。
9時から15時までだが、カラオケが15時から有る。
家内が休みを取ったので、家内にカラオケの進行を頼むも拒否。
仕方がないから、14時半で当番業務は放棄する羽目に。
ぼちぼち、たまった物を焼かなくては、しかし、雨っぽいので晴天続きを待たなくては。
Posted by 鮎摑み名人 at
07:24
│Comments(0)
2011年11月10日
書道
今日は1月ぶりの書道の練習日。
練習日以外全く練習しないので、進捗率0のままだ。
グラウンドゴルフの参加もせず、書き始めたが「門」でつまづき、1時間、門の縦線と右の跳ねで苦闘。
画数の少ないものは本当に形にならない。
書道が終わり、畑に収穫に。
小蕪が随分大きくなっている。
おなじみ白菜も収穫。
ジャガイモも探ってみる。確かに大きくなっている。
ジャガイモの上にはターツァィが蒔いてある。
ターツァイを収穫したら、じゃがいもを掘ろう。
春ジャガと違って彫っておいても腐ることはないだろう。
練習日以外全く練習しないので、進捗率0のままだ。
グラウンドゴルフの参加もせず、書き始めたが「門」でつまづき、1時間、門の縦線と右の跳ねで苦闘。
画数の少ないものは本当に形にならない。
書道が終わり、畑に収穫に。
小蕪が随分大きくなっている。
おなじみ白菜も収穫。
ジャガイモも探ってみる。確かに大きくなっている。
ジャガイモの上にはターツァィが蒔いてある。
ターツァイを収穫したら、じゃがいもを掘ろう。
春ジャガと違って彫っておいても腐ることはないだろう。
Posted by 鮎摑み名人 at
19:22
│Comments(0)
2011年11月07日
いざ、出陣
雨模様だったが、朝からグラウンドゴルフ、続いて公園の草刈、終了は10時半。
家に帰って食器洗い。
つづいて、夕餉の支度。
材料の殆どは畑の野菜。
最初に小蕪の刻み漬け。
次に、豚肉、あぶらげ、便利菜の卵とじ。
菊菜のおひたし。
白菜は湯がいておいて、適宜、バターで炒めて、ポン酢で食す。
最後はもやしを湯がき、かつ(お)ぶし2袋をかけ、市販の2倍濃縮のソーメンつゆをかけて終了。
調理時間1時間半。
これから、遠山の金さんを見たら、勝負へ。
昨日は宇宙船艦ヤマトに行かず巨人の星で正解。
宇宙船艦ヤマトは2日間出ていないので今日はねらい目。
深入りしないように注意しながら頑張ろう。
家に帰って食器洗い。
つづいて、夕餉の支度。
材料の殆どは畑の野菜。
最初に小蕪の刻み漬け。
次に、豚肉、あぶらげ、便利菜の卵とじ。
菊菜のおひたし。
白菜は湯がいておいて、適宜、バターで炒めて、ポン酢で食す。
最後はもやしを湯がき、かつ(お)ぶし2袋をかけ、市販の2倍濃縮のソーメンつゆをかけて終了。
調理時間1時間半。
これから、遠山の金さんを見たら、勝負へ。
昨日は宇宙船艦ヤマトに行かず巨人の星で正解。
宇宙船艦ヤマトは2日間出ていないので今日はねらい目。
深入りしないように注意しながら頑張ろう。
Posted by 鮎摑み名人 at
12:28
│Comments(0)
2011年11月05日
暇つぶし―男の料理教室
今日は朝から老人会のウォーキング、9時に歩き出し、帰りは10時。
10時から公民館で男の料理教室があり、時間的に厳しいので、他の人と足並みを合わせずに行かなくては。
作るのは餃子。
王将か眠眠で食べるほうが早いし、上手いとは思うのだが、これも暇つぶし。
出来たものを食べて解散は13時、3時間の暇つぶしになる。
昨日で結婚37年。
飽きもせず、よく続くものだ。
10時から公民館で男の料理教室があり、時間的に厳しいので、他の人と足並みを合わせずに行かなくては。
作るのは餃子。
王将か眠眠で食べるほうが早いし、上手いとは思うのだが、これも暇つぶし。
出来たものを食べて解散は13時、3時間の暇つぶしになる。
昨日で結婚37年。
飽きもせず、よく続くものだ。
Posted by 鮎摑み名人 at
07:40
│Comments(1)