2012年02月29日

雨のち晴れ

朝方降っていた雨が止んだ。
今日は家内の出勤日、ご苦労様です。
亭主はいつもの趣味に一目散。
前回は途中で一旦停止をしなかったとの判断で(足をつかなくては駄目らしい)、罰金5000円と2点。
今日は静かに、太い道を行こう。

オークションで落としたテナーサックス(家内用)とアルトサックス(小生用)、マンドリン(義母用)、ケーナ42本(遊び用)、
そろそろ着く頃だが。

家内用のアルトサックスは正規品の高級(ヤマハ・ヤナギサワ・)なものを要求されている。
還暦祝いに一肌脱ごう。
「あの夜、見事に咲いた、お目付け桜夜桜をしらね―とは言わせない」
と遠山の金さんも言ってたことだし。

  


Posted by 鮎摑み名人 at 10:16Comments(0)

2012年02月24日

打ち放し

6年ぶりで打ち放しへ。
2人で3時間かけて700発強。
3月29日にある、地域のゴルフコンペに家内が参加するための事前練習。
家内も当たらないがこちらはさらにひどい、ただ右腕が動かないかと思ったがそうでもない。
これから暫く、一緒に練習しよう。

  


Posted by 鮎摑み名人 at 20:30Comments(0)

2012年02月24日

久し振り

23日、男子サッカー、オリンピックが手の届くところに。

朝から雨。
市に提出する活動報告を書いたが、検閲で没。
作陶日で、作った茶碗の削りをしなくちゃならないが、登校拒否状態で止め。

家内は週1回の出勤日で不在なので、昼からバスで草津駅前へ。
目的は言わずと知れたパチンコ。
5時間打って、成果は近鉄で購入したあられ4袋。黄金饅頭6個、
はずいで買った鰤5切れ、アンコウの肝2塊(かたまり)、
最後に平和堂でロースハムと豚肉。

あん肝だけは帰ってすぐに甘辛く煮たがそれ以外はパーシャルへ。
あん肝は数回煮ると硬く美味しくなる。

  


Posted by 鮎摑み名人 at 06:40Comments(0)

2012年02月20日

快挙

今日はまぐれもまぐれ。
朝のグラウンドゴルフで始めての50メートルコースでのホールインワン。
15m、30メートルでは月に何度かあるが格別に「気持ちいい。」

詩吟は2週間ぶりで低調。

家内のサックスはなかなか音が安定しない。

明日は午後1時からマージャン。4時までに何荘できるか。
久し振りだから面白い手を狙おう。
  


Posted by 鮎摑み名人 at 21:49Comments(0)

2012年02月19日

大雪

今朝も寒い。
室内で3度。
久し振りの雪、なごり雪とはこんなものか。

家内は今日からサックスの練習。
段取りをつけてやったのに腕がないからと行き渋る。
最初から腕のある奴はいない。
最初はアルトだが、上手くなったらテナーに移って裕次郎でも吹いてもらおう。
何年かかるかわからないが生きる楽しみにしておこう。

昨日はボランティアでカラオケの出張。
グループホームで参加者は十数人。
大きな声で歌ってくれるのは数人。
最後に軍歌。
「戦友」、「ラパウル小唄」、「月月火水木金金」だんだん調子が出てくる。
ほぼ全員が歌ってくれ、メロディーにも乗っている。
最後は「幸せなら手をたたこう。」
終わって、ひとりが「楽しかったょ、また来てね。」  


Posted by 鮎摑み名人 at 07:22Comments(0)

2012年02月17日

今朝のニュース。
静岡県島田市が被災地の瓦礫焼却に協力のニュース。
以前帰省したときに、受け入れの話しを聞き、小学生の頃の大雨の時を思い出した。
集中豪雨で大きな被害が出た際、災害対策で自衛隊が来て、日清紡の運動場からヘリコプターで救助にあたった。
その後、風呂に入ろうと思ったら市内の浴場業者が全員反対し、風呂に入れなかった。
そのとき、島田市長の居住区の風呂だけが受け入れをした。
兄から話しを聞き、感動したものだった。
今回もそれと似た爽快感があったのに何で反対するのか。
検査もしっかりやり何の問題もないはずだ。

市長に応援のメッセジを送ろうと思ったが市には掲示板がない。
頑張れ、島田市長。

  


Posted by 鮎摑み名人 at 08:11Comments(0)

2012年02月15日

久し振り

2ヶ月ぶりの厚生年金支給日。
家内が退職して依頼、眼がこちらを見ていてパチンコとご無沙汰。
今日は週1回の勤務日で不在なので、銀行に寄った後、パチンコへ。
まだ季節はずれで、翔んで火に入ることもないだろう。

先週ようやく畑の天地返し完了。
ドクダミとスギナの根には閉口。
石灰と鶏糞をたっぷりとすきこみ、春分の日にジャガイモの植え付けと春野菜の種蒔。
5月にきゅうりとトマトの苗を買って植えればほぼ完了。
畑が広くなったので管理に手がかかりそうだ。

買って来た土だけで焼いたものは何の変哲もないものになってしまったので自分の土も創らなくては。
6・7年前に彦根から採ってきた土を臼でついて3割ほど既製品の土に混ぜる。
上手く焼けると、肌合いに自然の変化が出る。

さぁ、パチンコに出発だ。



  


Posted by 鮎摑み名人 at 09:40Comments(1)

2012年02月04日

第2卒業

1月31日、妻の第2の卒業日。
第1が昨年6月30日、残すは3月31日の第3の卒業日のみ。
第2勤務で7月1日から週5日勤務に、第3勤務の2月1日からは週1日勤務。
「休みだらけでどうしよう。」
「老人会に入りなさい。」
「まだ早い」
「いつになったら入るんや。」

1月31日は「愛妻の日」。
夫の考えるのは「プレゼント」。妻の考えるのは「ねぎらいの言葉」。
当家では「ねぎらいの言葉」に決定。
しかし、これだけでは味気ない。
2月2日の日、旅行説明会を3時間(妻は4時間半)聞いて7月8日から13泊のスペイン旅行に申込み。
妻のパスポートは期限切れ。
早速パスポートセンターに出向かなくては。  


Posted by 鮎摑み名人 at 12:02Comments(0)