2012年11月26日

開眼

忙しい1週間が終了した。
昨日は窯焚きの後、郡上八幡へ。
市内を一周した後、ホテルの食事。
その後、演目もなにも聞いていなかったホテルでの観劇。
富士川劇団の芝居と歌謡ショー。
芝居は何てこともなかったが、歌謡ショーは面白かった。
食事して、風呂に入り歌謡ショーを見て5000円ほど、十分楽しめた。

食事をしていると、隣室からカラオケの声、移動時に覗くと「ツヤキン」という会社名が。
大学1年のとき、長期アルバイトに行った、尾張一宮の「鬼のツヤキン」だった。
つやきんは過去に経験した最も過酷な現場だ。
1日4食、味噌汁は具ナシ、カレーはすりつぶしたジャガイモに少しいろがついただけ、
昼飯はとびうおの干物。
作業場所は、湿度100パーセント、室温40度超。
染色した生地を洗い流す仕事。
1日1300円だが夜勤の12時間労働をすると約2倍になる。
1ヶ月働き、手取り45000円ほど。親父の墓の一部になった。

今日は老人会のグランドゴルフ大会の予定だったが生憎の雨。
中止はやむを得ない。
麻雀をするか、京都で開催されている盆栽展に行くか。
多分、麻雀なんだろう。  


Posted by 鮎摑み名人 at 08:17Comments(0)

2012年11月21日

窯焚き

20日から25日まで、窯焚き当番5回。
今週は大忙し。
昨日第1回が終了。
今日は14時から20時まで、明日は7時から15時、24日は8時から15時までと23時から翌日7時まで。
天井窯と神山窯2箇所合計で25個ほど窯詰めしたが、果たして上手く焼けるのはいくつあるのだろう。

野焼きの準備は遅々として進まず、完了は銀杏拾いのみ。
昨週で既に土曜日4週連続で草刈に行って、進入路と休憩場所の草刈だけ完了。
先週、前々週は雨に乗じて刈り草の焼却。
12月16日の下見会までに家の掃除もしなくては。

隣家が売りに出された。
不動産の取得は固く止められているが血が騒ぐ。
価格ぐらい聞いておこうか。

  


Posted by 鮎摑み名人 at 05:40Comments(0)

2012年11月17日

役満成就

15日の土曜日、朝のウォーキングは雨で中止。
10時から麻雀。
3局目、4筒を引いて四暗刻聴牌、と思ったら鳴きが入り四筒は他人の手に。
しかし、その後四筒、五筒で聴牌、五筒を積って四暗刻成就。
久しぶりの役満。

16日は朝から水口へ野焼の準備に。
6名が参加してくれ、11時ごろから16時前まで草刈当の作業。
おかげでずいぶん片付いた。
昼食は、石窯で焼き芋、焼き肉、ピザ。
  


Posted by 鮎摑み名人 at 10:26Comments(0)

2012年11月06日

小雨

朝、眼を覚ますと4時、雨の音がする。
あわてて、干してあった作りかけの焼き物を家の中へ。
11月24日から焼くためのもので、素焼きに間に合わすため、干しておいたものだった。
幸い、少し雨がかかっただけで、とろけるところまでは、いっていなかった。
徳利が20本ほど。今から麻雀をし、その後ぐい飲みを作る。
ぐい飲みは150グラムで22個、徳利とあわせて贈答用に、のつもりだが、もらって困るという人も。
さて、どうしたものか。

今年も銀杏が豊作。
初日、バケツに1杯、その後下草刈りをしておき翌週にまたバケツ1杯、先週の土曜日にバケツ2杯。
計4杯たまっている。
この皮むきが大変。
銀杏は紙袋にいれ、レンジで2分ほどチンすると殻が割れ、食べやすい。

税務署での確認。
家内は扶養家族に出来る。
これを喜ぶべきか、収入の少なさを嘆くべきか。





  


Posted by 鮎摑み名人 at 11:50Comments(0)