2010年03月29日
亀山先生
3月27日から4日間の帰省。
目的は兄嫁の3回忌。
27日
朝8時の鈍行に乗り島田へ。
島田着は12時30分ごろ。
早速たい焼き屋でお頭付き3匹をゲット。
齧りながら実家に向かう。
やはり鯛焼きは焼き立てである。
28日
目が醒めると3時。
テレビの前には兄が寝ていて見るわけにいかない。
仕方なく、古い新聞を読み、ワンセグで前日の相撲をみる。
4時20分ごろに新聞配達が配達にくる。
新聞を読んで再び床に入り少しだけ寝る。
次に起きると未だ5時半。
朝の新聞に書いてあった慶壽寺の桜を見に向かう。
時間は5時40分。
寺に着いたのが6時。
写真を撮っている一人にもう一人先客がいる。
帰りは薔薇の丘公園から、「うざざぁ」をながめ、二中の横を通って帰る。
風呂に入り、久しぶりの髭剃り。
10時からの法事に向かう。
法事を終え、焼津グランドホテルのうえのなんとかというところで精進落としの膳を囲む。
終わって、帰ろうと外に出るとあられで真っ白。
帰りの車は兄二人に姉二人と小生他で七人。
藤枝で姉夫婦を降ろし、土産の茶を買いにバイパスで東光寺のカネ松へ。
ところが日曜日で休み。
29日
朝一番に蓬莱橋へ。
蓬莱橋から戻り、兄の娘の車で前日買いそびれたお茶を買いにカネ松へ。無事購入。
続いて、焼津の福一、魚センターと廻り魚の買出し。
若干の刺身と黒はんぺん、冷凍の頭肉を買い、豊田へ。
兄の別邸で夏みかんと金柑を収穫。
長兄の畑には甘夏があるというのでそちらに廻る。
そこにはすぐ上の姉の旦那が来ていて皆ではんぺんをほおばる。
そこで収穫した甘夏を持って茶町の姉のところに差し入れ。
戻って中溝のTENOーHIRAを覗きに。
夕方6時に横山ター坊が迎えに来るというので時間つぶしのパチンコへ。
茶葉「ちゃっぱ」代ほどの勝利。
ター坊に迷惑をかけたくなんいので、買って来た刺身で夕飯をとる。
予定通り、6時過ぎにター坊が迎えに来てくれる。
ター坊の家では「おつーさん」「旧姓兼橋通子」さんが食事を用意してくれていたが辞退。
3年1組の同窓会の話と小亀先生の話を聞く。
3年1組の同窓会は焼津に1泊どまりで参加者は15人。
参加者名簿を見せてもらい、続いて先生のことを聞く。
参加者には柳沢明のなまえもあった。小沢明は名古屋に移って仕事をしているとのこと。
先生は今年75歳。
1月に、脳梗塞で通産3回目の入院をし、半身付随で認知症も進みクラス会には参加できなかったとのこと。
小生も2年生のときに担任だったのでお見舞いにと思ったが「いかんほうがええよ」と言われた。
3年1組のクラス会は毎年行うとのこと。
それが正解かもしれない。
目的は兄嫁の3回忌。
27日
朝8時の鈍行に乗り島田へ。
島田着は12時30分ごろ。
早速たい焼き屋でお頭付き3匹をゲット。
齧りながら実家に向かう。
やはり鯛焼きは焼き立てである。
28日
目が醒めると3時。
テレビの前には兄が寝ていて見るわけにいかない。
仕方なく、古い新聞を読み、ワンセグで前日の相撲をみる。
4時20分ごろに新聞配達が配達にくる。
新聞を読んで再び床に入り少しだけ寝る。
次に起きると未だ5時半。
朝の新聞に書いてあった慶壽寺の桜を見に向かう。
時間は5時40分。
寺に着いたのが6時。
写真を撮っている一人にもう一人先客がいる。
帰りは薔薇の丘公園から、「うざざぁ」をながめ、二中の横を通って帰る。
風呂に入り、久しぶりの髭剃り。
10時からの法事に向かう。
法事を終え、焼津グランドホテルのうえのなんとかというところで精進落としの膳を囲む。
終わって、帰ろうと外に出るとあられで真っ白。
帰りの車は兄二人に姉二人と小生他で七人。
藤枝で姉夫婦を降ろし、土産の茶を買いにバイパスで東光寺のカネ松へ。
ところが日曜日で休み。
29日
朝一番に蓬莱橋へ。
蓬莱橋から戻り、兄の娘の車で前日買いそびれたお茶を買いにカネ松へ。無事購入。
続いて、焼津の福一、魚センターと廻り魚の買出し。
若干の刺身と黒はんぺん、冷凍の頭肉を買い、豊田へ。
兄の別邸で夏みかんと金柑を収穫。
長兄の畑には甘夏があるというのでそちらに廻る。
そこにはすぐ上の姉の旦那が来ていて皆ではんぺんをほおばる。
そこで収穫した甘夏を持って茶町の姉のところに差し入れ。
戻って中溝のTENOーHIRAを覗きに。
夕方6時に横山ター坊が迎えに来るというので時間つぶしのパチンコへ。
茶葉「ちゃっぱ」代ほどの勝利。
ター坊に迷惑をかけたくなんいので、買って来た刺身で夕飯をとる。
予定通り、6時過ぎにター坊が迎えに来てくれる。
ター坊の家では「おつーさん」「旧姓兼橋通子」さんが食事を用意してくれていたが辞退。
3年1組の同窓会の話と小亀先生の話を聞く。
3年1組の同窓会は焼津に1泊どまりで参加者は15人。
参加者名簿を見せてもらい、続いて先生のことを聞く。
参加者には柳沢明のなまえもあった。小沢明は名古屋に移って仕事をしているとのこと。
先生は今年75歳。
1月に、脳梗塞で通産3回目の入院をし、半身付随で認知症も進みクラス会には参加できなかったとのこと。
小生も2年生のときに担任だったのでお見舞いにと思ったが「いかんほうがええよ」と言われた。
3年1組のクラス会は毎年行うとのこと。
それが正解かもしれない。
Posted by 鮎摑み名人 at
16:39
│Comments(0)
2010年03月27日
最終日
サラリーマン生活の最終日を終えた。
3月26日でサラリーマン生活が完了した。
退職日までにはまだ1ヶ月ほどあるが昨日で実質的に完了。
後は年休消化期間とする。
長期休暇となるので会社への手続きは「就活」のためとするが、実は就職の意志はない。
早速、今日は18歳となって静岡へ。
静岡では兄嫁の3回忌。
島田市役所で戸籍謄本の取得。
戸籍は古売免許の取得に使う。
これが仕事になれば嬉しい。
各地の骨董市への旅も当然「商品買い付け」で必要経費。
島田までは鈍行乗り継ぎで4時間30分。
新幹線は米原、浜松の乗換えのロスがあり、あまり変わらない。
帰りは3月30日。島田発は6時21分か6時50分。
こちらは4時間2分と4時間3分。
いくらでも時間はあるのに1分2分を惜しむ。
せっかちなところが良く出る。
事務所からの、サラリーマン最後の土産は家内の要望によりパソコン。
家のパソコンにはパワーポイントが入っておらず「仕事に使えない。」らしい。
いつもは「変なものばっかり持ってきて」といっている家内が今回は何も言わない。
実働37年。なんとか辿り着いた終着点である。
3月26日でサラリーマン生活が完了した。
退職日までにはまだ1ヶ月ほどあるが昨日で実質的に完了。
後は年休消化期間とする。
長期休暇となるので会社への手続きは「就活」のためとするが、実は就職の意志はない。
早速、今日は18歳となって静岡へ。
静岡では兄嫁の3回忌。
島田市役所で戸籍謄本の取得。
戸籍は古売免許の取得に使う。
これが仕事になれば嬉しい。
各地の骨董市への旅も当然「商品買い付け」で必要経費。
島田までは鈍行乗り継ぎで4時間30分。
新幹線は米原、浜松の乗換えのロスがあり、あまり変わらない。
帰りは3月30日。島田発は6時21分か6時50分。
こちらは4時間2分と4時間3分。
いくらでも時間はあるのに1分2分を惜しむ。
せっかちなところが良く出る。
事務所からの、サラリーマン最後の土産は家内の要望によりパソコン。
家のパソコンにはパワーポイントが入っておらず「仕事に使えない。」らしい。
いつもは「変なものばっかり持ってきて」といっている家内が今回は何も言わない。
実働37年。なんとか辿り着いた終着点である。
Posted by 鮎摑み名人 at
04:03
│Comments(1)
2010年03月23日
大掃除
愈愈、念願のスーツの処分をした。
3連休の後半2日を利用して徹底的に捨てることにした。
スーツは基本的に全量廃却の予定だったが、
家内が
「いつもジーパンに革ジャンと言うわけにはいかないでしょ」と言う。
「俺が良いといってるんだから良いじゃないか」
何度か言い合ってしぶしぶ4着ほどを残すことに。
小生以上に大量廃棄となったのが家内のもの。
一度に何着着るつもりなのか。
随分減ったように思ったが再度衣装ケースを戻すと元のところに入りきらない。
ゴミ袋に19袋も処分するのに。
なぜなのか判らないが捨て切れなかったもののためだということだけははっきりしている。
最も多いのが母親に編んでもらったセーターなど。
あと、娘の思い出として残して置いたもの。
ゴミ屋敷の主の言い分にも一理あるのかもしれない。
「俺にとっては大事なものなんだ」
3連休の後半2日を利用して徹底的に捨てることにした。
スーツは基本的に全量廃却の予定だったが、
家内が
「いつもジーパンに革ジャンと言うわけにはいかないでしょ」と言う。
「俺が良いといってるんだから良いじゃないか」
何度か言い合ってしぶしぶ4着ほどを残すことに。
小生以上に大量廃棄となったのが家内のもの。
一度に何着着るつもりなのか。
随分減ったように思ったが再度衣装ケースを戻すと元のところに入りきらない。
ゴミ袋に19袋も処分するのに。
なぜなのか判らないが捨て切れなかったもののためだということだけははっきりしている。
最も多いのが母親に編んでもらったセーターなど。
あと、娘の思い出として残して置いたもの。
ゴミ屋敷の主の言い分にも一理あるのかもしれない。
「俺にとっては大事なものなんだ」
Posted by 鮎摑み名人 at
05:38
│Comments(1)
2010年03月11日
定期健診
昨日1年ぶりでMRI検査を受けた。
結果は異常なし。
既に投薬もなく、次回の話もされない。
「今度は何時ですか。」と聞くと「最後にもう一度来られますか」という。
結局9月1日の震災の日に最後の健診を受けることとなった。
病人卒業。
万歳。
結果は異常なし。
既に投薬もなく、次回の話もされない。
「今度は何時ですか。」と聞くと「最後にもう一度来られますか」という。
結局9月1日の震災の日に最後の健診を受けることとなった。
病人卒業。
万歳。
Posted by 鮎摑み名人 at
05:44
│Comments(1)
2010年03月06日
失敗
昨日大失敗をした。
ヤフーのオークションを巡っていて変なものを発見した。
「茶道具 数奇屋草履 路地草履 藁草履 5足」
スタート価格は1000円。
その時点で3100円。
早速、お茶をしている姉に連絡。
姉は茶会で留守だったが、兄が是非落としておいてくれ。
と言うことで落札予定リストに。
帰宅したのが19時。
締め切りは21時30分。
コタツに入ってうつらうつら。
家内に起こされたのが23時。
既に終わっていた。
落札価格は3200円。
家内は「寝てしまった」と言いつけてやる。と脅す。
結局一夜明けて本当のことを言って誤った。
人をぬか喜びさせてはいけない。
5000円で入れる予定だったのでとりあえず保険と思って入れておけばよかった。
反省仕切りのオークションとなった。
ヤフーのオークションを巡っていて変なものを発見した。
「茶道具 数奇屋草履 路地草履 藁草履 5足」
スタート価格は1000円。
その時点で3100円。
早速、お茶をしている姉に連絡。
姉は茶会で留守だったが、兄が是非落としておいてくれ。
と言うことで落札予定リストに。
帰宅したのが19時。
締め切りは21時30分。
コタツに入ってうつらうつら。
家内に起こされたのが23時。
既に終わっていた。
落札価格は3200円。
家内は「寝てしまった」と言いつけてやる。と脅す。
結局一夜明けて本当のことを言って誤った。
人をぬか喜びさせてはいけない。
5000円で入れる予定だったのでとりあえず保険と思って入れておけばよかった。
反省仕切りのオークションとなった。
Posted by 鮎摑み名人 at
09:23
│Comments(0)