2010年06月30日

国保に減免あり

今日も相変わらずじめじめしている。

土木健保から国民健康保険に代わり納税額の通知が来た。
これまでの保険料の4倍ほどになっている。
会社負担がなくなったのを考慮してもあまりに高い。
市の担当に行って説明を求めた。(6月28日)。
国としての減免措置と草津市独自の減免措置があるらしい。(6月28日)
草津市の減免措置は自己都合退職のため、受けられなかった。(6月28日)
国の減免措置は6月30日までに申請する必要があるとのことで、早速
勤めていた会社に依頼(6月28日),退職前3ヶ月の給与明細を送ってもらった。(6月29日)。
そしていまから申請。
どれだけ安くなるのか。
朝から申請書を書いてこれから草津市に、その後はお決まりのパチ。

昨日は1台目の19回転で当たり、33回かけ、大勝利。

今日も勝ったらサクランボを食べよう。
  


Posted by 鮎摑み名人 at 10:00Comments(0)

2010年06月26日

老化現象

温水器が故障した。
家を買って22年。
途中で1回取り替えたが、昨日朝から風呂、台所とも湯が出ない。
大阪ガスの相談所にも確認したが、電話での対応は無理とのことで
担当の大阪ガス代理店に来てもらった。
プロの眼は凄い。
風呂場のリモコン、台所と見た後、給湯器へ。
給湯器に向かうガス管のコックの位置がおかしいという。
コックの位置を変えると無事着火。
コックの位置が動いた原因は盆栽。
盆栽の鉢に雑草が生えていたので、昨日早朝から草抜きをしていた。
立っての作業はしんどいので、椅子に腰掛けていちをずらしながら抜いていた。
そのときつい当たってしまったらしい。
一旦取替えを考えていたので仮に取り替えたらと聞くと。
「20万円ほど」だという。
「取り替えたほうが良いだろうか」との質問に
「まだまだ完全に動かなくなるまでは使えますョ」の答え。

あんまり、心配しないでも、私の寿命もまだありそうだ。
  


Posted by 鮎摑み名人 at 11:03Comments(0)

2010年06月24日

オカマ

洗濯物を取り入れようとパチンコも早々に切り上げ、家に帰ってきた。
しばらくして、家内から電話があった。
「ちょっと事故をして(させられて)帰るのが遅くなる。」
「どっちのせぇだ。」
「止まっているところにぶつけられたから100パーセント向こうが悪い。」
「首が痛いとかゆうといたか。」
「特に痛くもないからなにもゆっていない。」

正直者が馬鹿を見る が解っていないようだ。



  


Posted by 鮎摑み名人 at 19:11Comments(0)

2010年06月20日

父の日

昨晩娘夫婦が来た。
父の日の土産は短パン。
予定は19時30分。
かみさんの母親に夏布団を届けた後、スポーツクラブで一汗流し
あせって帰ったので何とか間に合った。
ビールに「花の舞」。
あまりしゃべることもなく、すぐにダウン。
娘たちが帰るときに目が覚めた。

金曜日に警察から電話があり、古物商の免許手続が終ったという。
今から短パン、チャリンコで警察に。

その後のパチンコ運はどうだろう。

枇杷が大分熟してきた。

草刈もせずにある別邸のプラムもぼちぼち収穫時期のはずだ。

ヘルメットを買ったら、修理した原チャリで収穫に行こう。


  


Posted by 鮎摑み名人 at 10:17Comments(0)

2010年06月15日

暇つぶし-裁判遊び

昨夜は境界でもめている福屋工務店を呼びつけ、覚書(案)を提示した。

経過はこんなだ。
もともと3軒長屋を3つに切って売ったうちの2軒を買っていた。
所有者は3物件に切り分ける際、分筆登記をしており、図面も残っている。
3月はじめ残りの1件の仲介をした福屋工務店の担当者から電話が入った。
「土地と建物の関係がおかしくなっており、これを直したいので協力してほしい。」
土地がA・B・Cだとすると建物がC・B・Aになっており、滅失登記も出来ないとい
うことだった。
協力はやぶさかではないと返事をしたが、実際は隣地のフェンスが当方にまで
侵入しているので実情を話し、取引の際、留意するよう伝えた。
ところが福屋工務店は、これを無視して強引に売買契約を実行、所有権移転登
記手続きを完了してしまったのだ。
すぐに大津地裁に出向き、境界侵犯で売主を提訴しようと相談をするが出来な
いといわれる。
裁判は2件起こさなくてはならない。
1件は売主に対する損害賠償事件、もう1件は買主に対する境界確定の申し立て。
この時期福屋工務店は宅地建物取引業法違反で営業停止中。
買主に電話して、止むを得ざる理由により、提訴することとなった旨伝える。
そこで判ったのは買主は境界に疑義のあることを一切聞いていないとのこと。
また、忙しいので裁判には付き合えないという。
続いて売主に連絡すると親戚関係の代理人と証する男が出てきた。
法務局で交付を受けた分筆図を示し、説明するが一向に了解しない。

誰のせいじゃ。
はっきりしている。
売主の主張のみ鵜呑みにしてことを進めた福屋工務店だ。
上手く覚書が結べたら近畿地建に告発してやる。
覚書の最後にこう書いておいた。

福屋工務店は隣地所有者が負担した実費他を誠意を持って補うものとする。

福屋工務店さん。
今度営業停止になったら免許取れ消しでっせ。
気をつけなさいョ。










  


Posted by 鮎摑み名人 at 11:00Comments(0)

2010年06月14日

いいことづくめ

いいことが続く。
① ランドがレアルに
  持っていたランド債を売ってレアル債を買った。
  6月7日に売って6月8日に買った。
  その後で気がついた。
  株ならすぐに権利落ち期日を考えるのにこの時は完全に失念していた。
  ランド債の期日は毎月10日。
  もう1日待ってから売れば6月の金利が取れたのに。
  10日になって証券会社から電話が入った。
  「売り買いの精算、本当なら15日なんですがランド債の利金があるので支払いを16日にしていいですか。」
  期日落ちだと思ったのが思い違いだったようだ。
  未だに理屈が判らないが今月も利息が入るのは確かだ。
  レアル債の利金期日は毎月25日。
  「1粒で二度美味しい。」が味わえることとなった。
② 暫く空いていたマンションに客が付いた。
  去年の10月に空いてから毎月管理費を払い続けていたマンションに客が付いた。
  毎月の管理費が3万円。
  家賃が入ることを計算していたから見当外れもはなはなしい。
  これで一服。
  昨夜になってもう一つ空いていたマンションにも客が付いた。
  こちらは4年ほど管理費を払い続けていたので大助かりだ。
③ 4年間乗っていない原付の鍵をとりれもどし、修理に出した。
  倒れて以来、「癲癇が起きる危険が有る。」と聞いて、家内が隠していた原チャリの鍵を取り戻した。
  しかし、エンジンがかからない。
  バイク屋で相談すると、「4年も乗っていないとネ。」 と言う。
  ついでにチェーンの切れてしまった愛用自転車も見てもらった。
  「チェーンが薄くなって、このチェーンではもう駄目だね。」
  「ついでだからこちらも直してくれる。」
  現チャリと自転車が軽トラに積み込まれて出て行った。
  夜になって電話が入った。
  「オイル系が全ていかれていて、修理に大分掛かりますけどどうします。」
  「兎に角、乗れるようにして欲しい。」
   
  
「バブルの申し子」から「バブルの落とし子」になって20年、
借金もなくなりこれからプラスの資産を作らなくては。
「金食い虫」は「黄金虫」に変身。
現在預貯金残高30万円、どんどん増えて欲しい。

  


Posted by 鮎摑み名人 at 02:00Comments(0)

2010年06月09日

スポーツクラブ

昨日もスポーツクラブへ。
16時から2時間弱。
柔軟体操を少し。
自転車漕ぎで20分。消費カロリーは100キロカロリーちょっと。
ウォーキングマシーンで25分。こちらも消費カロリーは100キロカロリーちょっと。
あとはマッサージ器に20分。
風呂に入って終り。

途中体力テストをした。
筋力は20代。
酸素摂取能力は60歳。(これが一番自信があったのに)
柔軟性と平衡感覚は70歳。

もうすこし、頑張らないと。

一日だけスイムをした。
水中散歩の後、少し、泳ごうと思ったが体が浮かない。
大井川で泳いでいたころの体力には程遠いのを実感した。
間違っても人命救助に走ってはならない。


  


Posted by 鮎摑み名人 at 05:24Comments(0)

2010年06月01日

クールビズ

いつでもクールビズ。
こんな気楽なことはない。

昨日大阪に出向き、銀行で解約の手続をしていたら、
会社の大先輩に出会った。
多分75歳ぐらいになっていると思う。
スーツにネクタイ。
会社を離れて、何でスーツを着るのか理解できない。

素足にじょうり。これに尽きる。
しかし、よく考えたら靴下に靴を履いていた。
100パーセントサラリーマンを脱却していない。

完全に切れるのにはもう少し時間がかかりそうだ。




  


Posted by 鮎摑み名人 at 08:21Comments(0)