2019年02月18日
平常
月曜日が来て平常生活に戻った。
朝からグランドゴルフ、其の後詩吟、これからカラオケ。
カラオケが終わったらパチンコ。
明日は悠遊34のお喋り会。
トランプに花札、ビンゴゲーム。
11時開始だから、その前の時間はカラオケ。
昼の食事はケータリング。
朝からグランドゴルフ、其の後詩吟、これからカラオケ。
カラオケが終わったらパチンコ。
明日は悠遊34のお喋り会。
トランプに花札、ビンゴゲーム。
11時開始だから、その前の時間はカラオケ。
昼の食事はケータリング。
Posted by 鮎摑み名人 at
12:11
│Comments(0)
2019年02月15日
作陶
13日、3か月ぶりの滋賀医大。
いつものように10分で終了。
処方箋を頂き、薬局で血圧降下剤91日分。
11時から作陶、午前中は伊賀の土(粗)15キロに色付け土1.5キロを混入。
其の後、2時まで作って大皿1枚とぐい呑み10個ほど。
14日、直径12センチの深皿18個、前日の削り。
15日、今から出動、前日の削りは決まっているがそのあとが決まっていない。
取りあえず伊賀の土(細)20キロに色付け土10%を混入しよう。
作るものはそのあとで。
先日作った長皿(35*15㎝)と同サイズのものを4・5枚作ろうか。
いつものように10分で終了。
処方箋を頂き、薬局で血圧降下剤91日分。
11時から作陶、午前中は伊賀の土(粗)15キロに色付け土1.5キロを混入。
其の後、2時まで作って大皿1枚とぐい呑み10個ほど。
14日、直径12センチの深皿18個、前日の削り。
15日、今から出動、前日の削りは決まっているがそのあとが決まっていない。
取りあえず伊賀の土(細)20キロに色付け土10%を混入しよう。
作るものはそのあとで。
先日作った長皿(35*15㎝)と同サイズのものを4・5枚作ろうか。
Posted by 鮎摑み名人 at
07:48
│Comments(0)
2019年02月11日
寒い朝
今朝は特別寒かった。
9時から天井窯の作業。
8時にグランドゴルフの支度に公園に。
支度を終え、8時45分まで待つも来たのは3人だけ。
心も寒い朝だった。
土曜日、パチンコ6連勝に臨むも惜敗。
数日は自宅待機。
9時から天井窯の作業。
8時にグランドゴルフの支度に公園に。
支度を終え、8時45分まで待つも来たのは3人だけ。
心も寒い朝だった。
土曜日、パチンコ6連勝に臨むも惜敗。
数日は自宅待機。
Posted by 鮎摑み名人 at
13:09
│Comments(0)
2019年02月06日
② 噂をすれば鶏
1月29日、この日は朝から姪の旦那がオアフ島の東部を案内してくれた。奇岩が続く区域だったが生憎小雨模様で寒い。
途中、家内がマレーシアにいる友達の話をし始めた。
40年以上前にマレーシアに嫁いだ小学校時代の友達だ。
先日琵琶湖放送の「びわカン新春特番」で放送された話もした。
嫁いだころは、野生の鶏をつかまいて(静岡弁で掴まして)食していたそうだ。
この話にだんなさんが「オアフ島にもいるようですヨ。」
島の東の突端の岬について、駐車場に車を止めると、目の前にキレイの雄の鶏が。
次の日、30日にアリゾナメモリアル(真珠湾)にいくと、着いたバス停の前に鶏が3羽、ここにも野生の鶏が。
途中、家内がマレーシアにいる友達の話をし始めた。
40年以上前にマレーシアに嫁いだ小学校時代の友達だ。
先日琵琶湖放送の「びわカン新春特番」で放送された話もした。
嫁いだころは、野生の鶏をつかまいて(静岡弁で掴まして)食していたそうだ。
この話にだんなさんが「オアフ島にもいるようですヨ。」
島の東の突端の岬について、駐車場に車を止めると、目の前にキレイの雄の鶏が。
次の日、30日にアリゾナメモリアル(真珠湾)にいくと、着いたバス停の前に鶏が3羽、ここにも野生の鶏が。
Posted by 鮎摑み名人 at
02:22
│Comments(0)
2019年02月06日
① 湯は左・水は右
1月28日から2月1日にかけてハワイの姪を訪れた。
28日23時過ぎに関空を出てハワイに28日10時着。
姪が15時にホテルに迎えに来てくれ、車で数か所を見物、市内の大型スーパーで食材を買い、姪の家で家族6人と夕食、ホテルに帰ったのが21時ごろ。
風呂に入ろうとしたら、バスタブがない。
シャワーを全開にしてはいる。
湯がどんどん熱くなり、入っていられない。少しぬるくしようとするが、水栓が回らない。タオルで巻いてやっても全く動かない。
翌朝フロントにクレームを、従業員が来て、バスルームに入ると簡単に動いた。自分の家とは違っていた。
「湯は左・水は右」だった。
28日23時過ぎに関空を出てハワイに28日10時着。
姪が15時にホテルに迎えに来てくれ、車で数か所を見物、市内の大型スーパーで食材を買い、姪の家で家族6人と夕食、ホテルに帰ったのが21時ごろ。
風呂に入ろうとしたら、バスタブがない。
シャワーを全開にしてはいる。
湯がどんどん熱くなり、入っていられない。少しぬるくしようとするが、水栓が回らない。タオルで巻いてやっても全く動かない。
翌朝フロントにクレームを、従業員が来て、バスルームに入ると簡単に動いた。自分の家とは違っていた。
「湯は左・水は右」だった。
Posted by 鮎摑み名人 at
02:08
│Comments(1)