2019年03月22日
タグ付き松葉ガニと香住ガニの食べ比べツァー
20日・21日と、出雲大社に参拝しながら、カニを食べるツァーに。
31名のツァーの中に天井窯の会員が二人。
その二人を含む12人のグループがレイカディア大学の陶の陶芸後輩たち。
12人のグループのうちの1人が家内の最初の職場の仲間。
先ずは鳥取砂丘へ。水森かおりの「鳥取砂丘」を鼻歌で。
昼食は、香住産香住ガニ。確かに食事中は皆無口。
一泊目は境港市夕凪の湯「御宿野乃」、築3年で廊下も全て畳敷き。
夕食、朝食ともバイキング、しかし、種類も豊富で旨かった。
名物は「鬼太郎ロードの彫刻群」、しかし、雨で道中数個を見たのみ。
二日目は出雲大社参拝、昨年新調された大きな(4.4トン)しめ縄に感激。
長さは13.5メートル、一番太いところで8メートル。
2礼4拍1拝、4拍は両手の節を合わせない。(合わせると節合わせになる。)
昼食が「タグ付き松葉ガニ」、これも美味かった。
鋏を付けてあったので食べやすかった。
食事したところが出雲の国の箱庭「由志園」、ボタンが満開。
假屋崎省吾の「花札に見る華道展」を開催中だった。
作品は大げさだったが、大したことはなかった。
帰りの道中は長く、草津に着いたのが21時。
足がむくんでパンパンだった。
31名のツァーの中に天井窯の会員が二人。
その二人を含む12人のグループがレイカディア大学の陶の陶芸後輩たち。
12人のグループのうちの1人が家内の最初の職場の仲間。
先ずは鳥取砂丘へ。水森かおりの「鳥取砂丘」を鼻歌で。
昼食は、香住産香住ガニ。確かに食事中は皆無口。
一泊目は境港市夕凪の湯「御宿野乃」、築3年で廊下も全て畳敷き。
夕食、朝食ともバイキング、しかし、種類も豊富で旨かった。
名物は「鬼太郎ロードの彫刻群」、しかし、雨で道中数個を見たのみ。
二日目は出雲大社参拝、昨年新調された大きな(4.4トン)しめ縄に感激。
長さは13.5メートル、一番太いところで8メートル。
2礼4拍1拝、4拍は両手の節を合わせない。(合わせると節合わせになる。)
昼食が「タグ付き松葉ガニ」、これも美味かった。
鋏を付けてあったので食べやすかった。
食事したところが出雲の国の箱庭「由志園」、ボタンが満開。
假屋崎省吾の「花札に見る華道展」を開催中だった。
作品は大げさだったが、大したことはなかった。
帰りの道中は長く、草津に着いたのが21時。
足がむくんでパンパンだった。
Posted by 鮎摑み名人 at
09:41
│Comments(0)