2021年07月11日

7月9日(金)

今日は焼却ゴミの収集日。
琵琶の枝葉の残っていたものを葉と茎に分け収集袋に。
葉が1袋、茎が1袋。
次に大枝の処理、電動鋸を探したが水口に持って行ってしまって自宅にない。
仕方なく、手で切ることに。
風呂場の高椅子を持ち出し、ビールケースを用意。
ビールケースに乗せた大枝を鋸で切ってゆく。
1袋にやっと収まったがすこぶる重い。
ゴミステーションに運ぶのに持ち手が千切れるのではと思うほど。
少し間をおいて、長い枝と太い芯の部分を切ることに。、
長い枝は切って、太い芯の部分は家内の協力を要請。
脚立を組み立て、そのうえで作業、切る向きの加減で途中で一旦降り、場所を変えて何とか切り落とす。
そこからまた小分けの作業。
最初に小枝を裂き、大きな枝だけ残す。
前回と同じ作業を続け、昼過ぎまでかかって完了。
葉が1袋、枝が2袋、途中で雨が降り出し、家の生ごみはそのままゴミステーションへ。
ウォークは18時から、立命館正門⇒スター角⇒1丁目⇒3丁目⇒診療所横⇒青山⇒自宅。
家内は町内の補導見回り巡回、ドラッグユタカへ買い物。
ネピネピティッシュ2箱、ハウスのカリー屋カレー5箱、ポテトチップス2袋、、もやし6袋。
ウォークは5792歩・4.4キロ



Posted by 鮎摑み名人 at 08:58│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
7月9日(金)
    コメント(0)