2022年03月21日

3月20日(日)

甲賀市から届いた所有地の適正管理指示、意を決して水口へ。
電光ドラム・小屋場の倉庫の草刈り機を車に積み、
草刈り機の刃が無かったので水口のアヤハディオで草刈り機の刃2枚と燃料を購入。
水口の現場に10時半に到着。
長い1日が始まった。
先ずは進入路の草刈り、進入路をふさぐ大きな木の枝切り、どうも畑をソーラー発電に貸した際
田んぼの中にあった木の伐根したものをここに捨てたようだった。
これが邪魔で通路が繋がらない、ここではバッテリー式の丸鋸が大活躍、取りあえず通路は確保。
次はコゴミ畑に続く通路、すすきの様な草、なんとかグラス(高さ6~7メートル)の刈込み。
量が多いうえにバラが混ざって一苦労。
こまめにペットボトルのお茶を飲み、昼飯はバナナ、栄養補給にチョコレート。
ここも何とか終了。
家に近づいたら葛だらけ、直径5~6センチ、適正管理指示を受けた土地の広い部分は伐採されていた。
残った木を切り始めたが、最初の電気チェーンソーは刃が外れ、次の物もなかなか切れない。
これは新しいチェーンを買わなくては、それと6角レンチが見当たらなかった、これも必要。
本屋を潰し、1つだけ残った離れの掃除をし、取りあえずの掃除は終了。
帰ったら17時40分、歩数は全然足りない。
スポーツクラブは18時10分から19時、急いで歩いて4800歩、残り200歩、
スポーツクラブから駐車場まで歩いてようやく達成。5231歩・3.6キロ。
足場の悪いところでの作業で足腰がふらふら。
渋柿の伐採・刈った草の処理など、まだまだ大きな仕事が残っている。

隣で家内が騒ぐ。
運転したのは私、葛の根を切ったのもあたし。
あたしはそこだけで12500歩歩いた。
これまでで最高に近い歩数だった。 とのこと。



Posted by 鮎摑み名人 at 09:16│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
3月20日(日)
    コメント(0)