2022年04月17日
4月15日(金)—窯入れ―
半年ぶりの窯入れ。
6時半に家を出て天井窯に6時50分。
長い一日の始まりだ。
先ずはわがまま窯の焼き当番、こちらはひとり、暇だからラジカせで音楽を、単4電池が8本無くなった。
7時から15時迄、昼飯はおにぎり3個(梅干し2個・鮭1個)、ペットボトルのお茶。
1200度で引継ぎ、11時頃に1295度、少し落として1270度~1285度で14時迄。
引継ぎの内藤さんが早く来てくれたので14時30分で終了。
夜の当番に備え、家に帰って仮眠、晩は本窯の窯焚き当番。
23時から翌日7時迄、弁当は無し、ペットボトルのお茶だけ1本、チーカマを1袋。
歩いていないから場内でウォーク、足上げ運動はきつい。
なんとか5030歩・3.5キロ。
良しとしよう。
6時半に家を出て天井窯に6時50分。
長い一日の始まりだ。
先ずはわがまま窯の焼き当番、こちらはひとり、暇だからラジカせで音楽を、単4電池が8本無くなった。
7時から15時迄、昼飯はおにぎり3個(梅干し2個・鮭1個)、ペットボトルのお茶。
1200度で引継ぎ、11時頃に1295度、少し落として1270度~1285度で14時迄。
引継ぎの内藤さんが早く来てくれたので14時30分で終了。
夜の当番に備え、家に帰って仮眠、晩は本窯の窯焚き当番。
23時から翌日7時迄、弁当は無し、ペットボトルのお茶だけ1本、チーカマを1袋。
歩いていないから場内でウォーク、足上げ運動はきつい。
なんとか5030歩・3.5キロ。
良しとしよう。
Posted by 鮎摑み名人 at 07:45│Comments(0)