2022年07月08日
7月7日(木)—七夕—、
5時から7時半まで家の草引き。
朝飯を食べ8時過ぎに中央公園へ。
8時半から垣根隊の作業。
小生は昔の麻雀・カラオケ仲間の武藤さん宅。
武藤さんとは縁が深い、亡くなったのが母と同じ12月31日。
1月5日が葬式で老人会の新年会と重なったため前日の通夜に行ったが、
その席で誰かに「鈴木さん」と呼ばれ振り返ったら大林組のどう利用だった。
武藤さンは竜王のそばの下田の八田焼の窯元で素焼きの皿を皇室に収めていたとのことだった。
結婚したのが昭和34年4月10日、平成天皇と同じ日、
引き出物に素焼きの皿を使いたいと伺いを立てたが却下されたとのことだった。
勤務先は近江絹糸、女工さんを上野駅まで迎えに行ったのでカラオケは「ああ上野駅」
他には「異国の丘」、「おゆき」、「たれか故郷を想わざる」などだったがは下手だった。
スポーツクラブは21時から22時40分、ウォークは5657歩・3.9キロ。
今日は窯寝たいの労働に対する収入があった。
6月は、4日参加したので4000円、それに最後の1回お茶・ビールが出なかったので300円、トータル4300円の臨時収入。
朝飯を食べ8時過ぎに中央公園へ。
8時半から垣根隊の作業。
小生は昔の麻雀・カラオケ仲間の武藤さん宅。
武藤さんとは縁が深い、亡くなったのが母と同じ12月31日。
1月5日が葬式で老人会の新年会と重なったため前日の通夜に行ったが、
その席で誰かに「鈴木さん」と呼ばれ振り返ったら大林組のどう利用だった。
武藤さンは竜王のそばの下田の八田焼の窯元で素焼きの皿を皇室に収めていたとのことだった。
結婚したのが昭和34年4月10日、平成天皇と同じ日、
引き出物に素焼きの皿を使いたいと伺いを立てたが却下されたとのことだった。
勤務先は近江絹糸、女工さんを上野駅まで迎えに行ったのでカラオケは「ああ上野駅」
他には「異国の丘」、「おゆき」、「たれか故郷を想わざる」などだったがは下手だった。
スポーツクラブは21時から22時40分、ウォークは5657歩・3.9キロ。
今日は窯寝たいの労働に対する収入があった。
6月は、4日参加したので4000円、それに最後の1回お茶・ビールが出なかったので300円、トータル4300円の臨時収入。
Posted by 鮎摑み名人 at 21:48│Comments(0)