2010年01月22日
思い出
トンボさんの続きみたいですが。
7丁目の鯛焼きは話題としては最高。
随分話が続いた。
6丁目にも同級生が一杯。
木村の英ちゃん、すし屋の南、飲み屋の千秋、米屋の茂三、内藤外さん。
みんな還暦。
龍月の新製品(何でしたっけ)も買わなくては。
陸上を始めたのは兄の影響。
昔、島田の市民大会のマラソンで優勝する兄をみて始めた。
兄は駿府城マラソンの第1回の優勝者。
焼津の港マラソンも第1回の優勝者。
7丁目の鯛焼きは話題としては最高。
随分話が続いた。
6丁目にも同級生が一杯。
木村の英ちゃん、すし屋の南、飲み屋の千秋、米屋の茂三、内藤外さん。
みんな還暦。
龍月の新製品(何でしたっけ)も買わなくては。
陸上を始めたのは兄の影響。
昔、島田の市民大会のマラソンで優勝する兄をみて始めた。
兄は駿府城マラソンの第1回の優勝者。
焼津の港マラソンも第1回の優勝者。
Posted by 鮎摑み名人 at 20:52│Comments(1)
この記事へのコメント
「龍月堂」 新製品の名前は、「カリント饅頭・唐変木」です。
6丁目には同級生が大ぜいですね。
同級生は、親戚や家族に出会ったようなホッとする気持ちになれます。
年齢を重ねるにつれ旧交を温めていきたいと思います。
ところで、すごいですね、お兄さん。
両方の大会とも第1回の優勝者だなんて。
年表に名前を残されたことでしょう。
練習に練習を重ねての優勝、スポーツの魅力は
観戦する私たちの心も動かし、感動をもらいます。
6丁目には同級生が大ぜいですね。
同級生は、親戚や家族に出会ったようなホッとする気持ちになれます。
年齢を重ねるにつれ旧交を温めていきたいと思います。
ところで、すごいですね、お兄さん。
両方の大会とも第1回の優勝者だなんて。
年表に名前を残されたことでしょう。
練習に練習を重ねての優勝、スポーツの魅力は
観戦する私たちの心も動かし、感動をもらいます。
Posted by トンボ
at 2010年01月24日 11:19
