2010年02月27日
盆栽
ここ2日雨が続いている。
不思議なもので盆栽に水を遣ると雨になる。
ぼちぼち水を遣らなければと思いながらなかなか遣らない。
天気予報を見て「雨が降る」で、水遣りせずにいると雨は降らない。
4日前の天気予報も夜半から雨だった。
しかし、もう持たないと思い、水遣り決行。
天気予報は外れ、その晩は雨は降らず翌日の晩から降り始めた。
盆栽が枯れる原因は冬の水遣りと、梅雨時の水遣りである。
冬は土が凍っていて水を遣っても鉢の中まで通っていないため、
春先になって急に樹勢が衰える。
梅雨時は雨が降ったからと水遣りをしないで枯らすことが多い。
増え過ぎた盆栽も困りもので、一部枯れてくれれば、それはそれで良い。
小品盆栽が多数あるので、恐らく1000鉢を超えていると思う。
盆栽は通風を保つため、会社から持ち帰った落下防止金網等に並べてある。
1間×半間のネット9枚と2間×半間の木製の棚に並べてある。
古い物は既に35年程経っており、殆んどが挿し木・実生で育てたものなので
捨てるわけにもいかない。
売れるほどのものも無いのでなかなか減らない。
入院していたときが絶好のチャンスだったのだが、家内が丁寧に水遣りをしたらしく
殆んど枯れなかった。
皐月は全滅でも良い。杜松と松が少しだけ残れば良い。
ネット3枚分の空地が出来ればそこで畑が出来る。
日々食べる野菜程度には充分である。
退職後の暇な時間をどう過ごすか。
そんな毎日を送ってゆく。
不思議なもので盆栽に水を遣ると雨になる。
ぼちぼち水を遣らなければと思いながらなかなか遣らない。
天気予報を見て「雨が降る」で、水遣りせずにいると雨は降らない。
4日前の天気予報も夜半から雨だった。
しかし、もう持たないと思い、水遣り決行。
天気予報は外れ、その晩は雨は降らず翌日の晩から降り始めた。
盆栽が枯れる原因は冬の水遣りと、梅雨時の水遣りである。
冬は土が凍っていて水を遣っても鉢の中まで通っていないため、
春先になって急に樹勢が衰える。
梅雨時は雨が降ったからと水遣りをしないで枯らすことが多い。
増え過ぎた盆栽も困りもので、一部枯れてくれれば、それはそれで良い。
小品盆栽が多数あるので、恐らく1000鉢を超えていると思う。
盆栽は通風を保つため、会社から持ち帰った落下防止金網等に並べてある。
1間×半間のネット9枚と2間×半間の木製の棚に並べてある。
古い物は既に35年程経っており、殆んどが挿し木・実生で育てたものなので
捨てるわけにもいかない。
売れるほどのものも無いのでなかなか減らない。
入院していたときが絶好のチャンスだったのだが、家内が丁寧に水遣りをしたらしく
殆んど枯れなかった。
皐月は全滅でも良い。杜松と松が少しだけ残れば良い。
ネット3枚分の空地が出来ればそこで畑が出来る。
日々食べる野菜程度には充分である。
退職後の暇な時間をどう過ごすか。
そんな毎日を送ってゆく。
Posted by 鮎摑み名人 at 08:46│Comments(0)