2010年08月16日

昼の徘徊

15日、8時半に家を出て、自転車で「まんさいかん」へ。
開店は9時でオープンしていない。
そのまま藤枝のフリーマーケットへ。
マスクメロン2個、ジャガイモ2袋、大きなかぼちゃ1個を買って〆て950円。ここは安い。
その後見つけておいた古道具屋の「志土呂」の壷を買いに。
「なんぼ」と訊くと
「志土呂なんで、そこそこしますよ。」--そんなことは判っている。--
だから
「そこの志土呂の壷、なんぼ」と訊いていないのだ。
答えは「1万6千円は欲しいんだけどいくらかは勉強します。」
安い。口が欠けた壷でももっとする。
明治以前の閉窯前の作品だし、あがりもいい。
結局1万2千円で手を打った。
自転車の前駕篭は一杯で壷を載せる余地はない。
内金5千円を払って何時に〆るか訊くと午前中で終るという。
一旦帰ってもう一度往復は流石にきつい。
ここは連れを頼るしかない。
ター坊に連絡。
畑に向かっているところだというが何とか頼み込んで協力してもらうこととする。
フリマから家までは強烈な向かい風。
汗だくで帰ると、既に待っていてくれ、再度フリマへ。
先に買いそびれたスイカ2個(1個300円)を買うがメロンは売り切れ。
他の店にはなんぼでも残っているが客はよく知っている。
壷は姉に同額で引き取ってもらい、一間落着。

十分スポーツクラブノ代わりになった。











Posted by 鮎摑み名人 at 08:41│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
昼の徘徊
    コメント(0)