2020年04月25日

4月25日(土)―其の2―

大変だ、耕運機が動かない。
鶏糞をばらまき、粒状石灰も、やっと耕運機の出番
と、思いきや、動かない。
仕方なく車に積んで家に。
ネットで購入した店を探し、電話。
明日も開いてはいるようだが店にいるかどうかは判らないという。
水口に着いてから電話することとしたが?
耕運機が動かなくては、スコップで耕さなくては、
それはしんどい、石灰が飛散するのを防ぐため、
少しだけ土を被せただけでも心臓がドキドキ。
植え付けまで10日ほど、でもそうゆっくりもできない。

  


Posted by 鮎摑み名人 at 18:07Comments(0)

2020年04月25日

4月25日(土)

今日は最後の勝負の日。
畝起こし最終日。
耕運機でやるが、一部にんにくの植わっている所は除外。
結構疲れるからお茶と昼飯を用意する。
6畝ほどになるだろう。
鶏糞は8袋、120キロを用意した。
顆粒石灰は以前買い求めたものが残っていたのでこれをしよう。
他に化成肥料の8-8-8があったのでこれも使う。
この後、一度雨が降ってくれると申し分ないのだが?
朝のテレビ小説で「はね馬」を見ている。
劇中祖父役で山内明、なぜか急に「二人の銀座」が頭をよぎる。
検索したら山内明でなく、山内賢だった。
兄が久保明、間違うはずだ。

今日の新聞に棺に入れる杖の宣伝が。 「天国の杖」 
つえ屋の京都丸太町本店、新京極店のみで販売とのこと。
杖に般若心経が彫ってある。  


Posted by 鮎摑み名人 at 08:41Comments(0)