2020年04月12日
4月12日(日)
今朝、遠くへ行きたいが滋賀県へ。
最初は近江神宮、天智天皇の短歌が縁で
百人一首の全国大会がここで行われている。
次が「急がば回れ」の故事の由来、
矢走経由は事故が多発したため、瀬田の唐橋経由が却って早い。
其の後、近江牛の話で、以前NHKのプロフェッショナルにも出た
草津の肉屋「さかえや」の熟成牛と隣のレストラン。
最後が海津大崎の鮒寿司、高かった。
10時半からのぐっと地球便、比叡山高校を出て、
タイの日本人慰霊塔で僧侶をしている若者の話。
中学で登校拒否になり、母親から諭されるが一向に進路が決まらず
たまたま、テレビで見たお寺の話で「僧侶になる。」と言ってしまう。
タイでは僧侶は交通機関は只、お布施で生活はできる。
お布施で日持のするものをため、スラム街へ寄付。
但し、お布施を受けに回る際、一切口を聞いてはならず
お礼も言ってはならない。
昔、猿投げの友人のところに窯焚きに行った際、タイ人の娘が遊びに来ていた。
ご飯が終わっても「ご馳走さん」とは言わない。
ご飯を食べてもらった側が、おかげで徳が積めたということで感謝しなくてはならない。
最初は近江神宮、天智天皇の短歌が縁で
百人一首の全国大会がここで行われている。
次が「急がば回れ」の故事の由来、
矢走経由は事故が多発したため、瀬田の唐橋経由が却って早い。
其の後、近江牛の話で、以前NHKのプロフェッショナルにも出た
草津の肉屋「さかえや」の熟成牛と隣のレストラン。
最後が海津大崎の鮒寿司、高かった。
10時半からのぐっと地球便、比叡山高校を出て、
タイの日本人慰霊塔で僧侶をしている若者の話。
中学で登校拒否になり、母親から諭されるが一向に進路が決まらず
たまたま、テレビで見たお寺の話で「僧侶になる。」と言ってしまう。
タイでは僧侶は交通機関は只、お布施で生活はできる。
お布施で日持のするものをため、スラム街へ寄付。
但し、お布施を受けに回る際、一切口を聞いてはならず
お礼も言ってはならない。
昔、猿投げの友人のところに窯焚きに行った際、タイ人の娘が遊びに来ていた。
ご飯が終わっても「ご馳走さん」とは言わない。
ご飯を食べてもらった側が、おかげで徳が積めたということで感謝しなくてはならない。
Posted by 鮎摑み名人 at
11:40
│Comments(0)
2020年04月11日
4月11日(土)
今日は姉の誕生日、昭和11年生まれの84歳。
4年前、ギランバレー症候群と、フィッシャー症候群で
死にかけたが運よく助かり生きながらえている。
ひ孫も二人、なにと楽しい生活を送れているのだろう。
昼には娘が昼飯を食べに来る。
彦根のパチンコ屋勤め時代に覚えた「ビビンバ」を作ってやろう。
材料は牛肉(焼肉のたれで炒める)、ビビンバの素、キムチ、生卵。
大きな金のボールにご飯と具材を入れかき混ぜる。
簡単で美味しい、毎日でも食べられる。
家の道路側の草を抜く。
水口から運んだ板に防腐剤を塗り、敷き詰めることで雑草対策。
4年前、ギランバレー症候群と、フィッシャー症候群で
死にかけたが運よく助かり生きながらえている。
ひ孫も二人、なにと楽しい生活を送れているのだろう。
昼には娘が昼飯を食べに来る。
彦根のパチンコ屋勤め時代に覚えた「ビビンバ」を作ってやろう。
材料は牛肉(焼肉のたれで炒める)、ビビンバの素、キムチ、生卵。
大きな金のボールにご飯と具材を入れかき混ぜる。
簡単で美味しい、毎日でも食べられる。
家の道路側の草を抜く。
水口から運んだ板に防腐剤を塗り、敷き詰めることで雑草対策。
Posted by 鮎摑み名人 at
07:31
│Comments(0)
2020年04月10日
4月10日(金)
今日は生きていれば、兄の90歳の誕生日だった。
昔、老人会の方が4月10日が結婚記念日だった。
昭和34年4月10日、昭和天皇の結婚式だった。
その方は八田焼という窯元の子で、
八田焼は宮内庁に土器(かわらけ)を納めていた。
引き出物に使いたいと具申したが却下されたらしい。
12月30日の朝、社会奉仕の記念品を持っていったら
「今日退院してくるのです。」と家族の方が。
予定通りその日退院したが、夜になって具合が悪くなり
12月31日に亡くなった。
80過ぎで老人会に入り、マージャン、グランドゴルフ、
カラオケを一緒に楽しんだ。
会社は近江絹糸という彦根が出所の会社だった。
東北から出てくる女工さんを迎えに行ったということで「ああ上野駅」
「誰か故郷を思わざる」「おゆき」「異国の丘」を歌っていた。
1月5日が葬儀だったが、老人会の新年会で参加できず
前日の通夜に伺った。
後ろの方から「鈴木さん」、振り向くと会社で一緒に仕事をした設計担当だった。
聴けば、甥にあたるということだった。
次の日、葬式後の挨拶は、彼が行ったそうだ。
私の母は1999年12月31日に92歳で亡くなった。
それもあって、この方の命日は忘れない。
昔、老人会の方が4月10日が結婚記念日だった。
昭和34年4月10日、昭和天皇の結婚式だった。
その方は八田焼という窯元の子で、
八田焼は宮内庁に土器(かわらけ)を納めていた。
引き出物に使いたいと具申したが却下されたらしい。
12月30日の朝、社会奉仕の記念品を持っていったら
「今日退院してくるのです。」と家族の方が。
予定通りその日退院したが、夜になって具合が悪くなり
12月31日に亡くなった。
80過ぎで老人会に入り、マージャン、グランドゴルフ、
カラオケを一緒に楽しんだ。
会社は近江絹糸という彦根が出所の会社だった。
東北から出てくる女工さんを迎えに行ったということで「ああ上野駅」
「誰か故郷を思わざる」「おゆき」「異国の丘」を歌っていた。
1月5日が葬儀だったが、老人会の新年会で参加できず
前日の通夜に伺った。
後ろの方から「鈴木さん」、振り向くと会社で一緒に仕事をした設計担当だった。
聴けば、甥にあたるということだった。
次の日、葬式後の挨拶は、彼が行ったそうだ。
私の母は1999年12月31日に92歳で亡くなった。
それもあって、この方の命日は忘れない。
Posted by 鮎摑み名人 at
08:07
│Comments(0)
2020年04月09日
4月9日(木)
日に日に暖かくなる。
陽光というにふさわしい日々だ。
掛け布団も1枚減った。
明日が兄の90歳の誕生日、卒寿を祝えないのが残念。
次の11日は姉の誕生日、昭和11年生まれだから84歳になる。
朝から風呂に入りにスポーツクラブへ。
11時半からマージャン、今日は勝たないと。
陽光というにふさわしい日々だ。
掛け布団も1枚減った。
明日が兄の90歳の誕生日、卒寿を祝えないのが残念。
次の11日は姉の誕生日、昭和11年生まれだから84歳になる。
朝から風呂に入りにスポーツクラブへ。
11時半からマージャン、今日は勝たないと。
Posted by 鮎摑み名人 at
08:27
│Comments(0)
2020年04月08日
4月8日(水)
朝から(だから?)寒い。
昼暖かくなる前触れならいいのだけれど。
今日の仕事の第一、4月10日が期限のサロン事業の補助金申請。
次がオカリナグループ、「野火野火アンサンブル」の会場の変更。
4月は止め、8月への変更をしてもらわなくては。
それらが済んだら庭の草引き。
自分の家以外の草抜きは当面しない。
昼暖かくなる前触れならいいのだけれど。
今日の仕事の第一、4月10日が期限のサロン事業の補助金申請。
次がオカリナグループ、「野火野火アンサンブル」の会場の変更。
4月は止め、8月への変更をしてもらわなくては。
それらが済んだら庭の草引き。
自分の家以外の草抜きは当面しない。
Posted by 鮎摑み名人 at
08:37
│Comments(0)
2020年04月07日
4月7日(火)
今日は7時過ぎに起床、布団をたたみ、来客の用意。
10時に太陽光発電の件で測量士が来る。
なかなか進まないが、これで少しは進むだろう。
甲賀市から何度も改善命令が出され、母屋は壊したが他は元のまま。
草抜きは寒いし、血が少なくなったのか、異様に寒い。
ピーピー草に種ができると一面に繁茂する。
除草が必要なのは十分わかるが気持ちが「しんどそう」と言っている。
10時に太陽光発電の件で測量士が来る。
なかなか進まないが、これで少しは進むだろう。
甲賀市から何度も改善命令が出され、母屋は壊したが他は元のまま。
草抜きは寒いし、血が少なくなったのか、異様に寒い。
ピーピー草に種ができると一面に繁茂する。
除草が必要なのは十分わかるが気持ちが「しんどそう」と言っている。
Posted by 鮎摑み名人 at
08:31
│Comments(0)
2020年04月06日
4月6日(月)
月曜日の朝になった。
天気は少し悪いが、まあまあだろう。
スポーツクラブも休みだし、することが無い。
草引きには寒いし、やっぱり寝て暮らそう。
天気は少し悪いが、まあまあだろう。
スポーツクラブも休みだし、することが無い。
草引きには寒いし、やっぱり寝て暮らそう。
Posted by 鮎摑み名人 at
08:21
│Comments(0)
2020年04月05日
4月5日(日)―2―
コロナがそこまでやってきた。
老人会の書類を配布した後、スポーツクラブへ。
5時ごろにいったのに、この日の営業は17時で終了。
近くの商業施設にニチコン関係の濃厚接触者が来た恐れありとのこと。
市の駐車場に入れてしまったので、止む無く本屋へ。
漢字ジグザクと手帳を買って、駐車券に印をもらい脱出。
陶芸クラブの会費を納めに行こうと思ったら、陶芸クラブも4・5月は閉鎖とのこと。
会費も確定しないので集金してくれないという。
あっちこっちで影響が、いつ収まるコロナ。
老人会の書類を配布した後、スポーツクラブへ。
5時ごろにいったのに、この日の営業は17時で終了。
近くの商業施設にニチコン関係の濃厚接触者が来た恐れありとのこと。
市の駐車場に入れてしまったので、止む無く本屋へ。
漢字ジグザクと手帳を買って、駐車券に印をもらい脱出。
陶芸クラブの会費を納めに行こうと思ったら、陶芸クラブも4・5月は閉鎖とのこと。
会費も確定しないので集金してくれないという。
あっちこっちで影響が、いつ収まるコロナ。
Posted by 鮎摑み名人 at
17:59
│Comments(0)
2020年04月05日
4月5日(日)
家内がアルトサックスのソフトケースが欲しいというので、
アマゾンで探し、アマゾンの会員になろうとしたが
一時間以上かけて終わらない。
終わったと思ったら、即時審査サービスの利用基準に満たなかったため
サービスの受付が出来ませんでした。の回答
人を馬鹿にすんな。
定価24800円、会員になると2000円引き、送料無料。
アマゾンで探し、アマゾンの会員になろうとしたが
一時間以上かけて終わらない。
終わったと思ったら、即時審査サービスの利用基準に満たなかったため
サービスの受付が出来ませんでした。の回答
人を馬鹿にすんな。
定価24800円、会員になると2000円引き、送料無料。
Posted by 鮎摑み名人 at
12:27
│Comments(0)
2020年04月04日
4月4日(土)
朝一番に詩吟の先生から電話。
13日と27日の詩吟の実施をどうするか。
即座にやりますといった。
他に何もすることがないし、
昨晩絆ハウスも当面閉鎖の一報が入っていたので。
あとやることといえば庭の草引きぐらい。
11時30分から水泳なので10時30分には出ると家内が言う。
ここは付き合うしかない。
13日と27日の詩吟の実施をどうするか。
即座にやりますといった。
他に何もすることがないし、
昨晩絆ハウスも当面閉鎖の一報が入っていたので。
あとやることといえば庭の草引きぐらい。
11時30分から水泳なので10時30分には出ると家内が言う。
ここは付き合うしかない。
Posted by 鮎摑み名人 at
10:23
│Comments(0)