2020年12月04日
12月3日(木)
老人会の秋季バス旅行で琵琶湖を一周。
8時半に出発し、最初の目的地鮎屋の郷へ、着いたのが9時半でまだ店が開いていない。
当初から予定していた愛菜館へ。
ここが意外に良かった、野菜類が安い。
トマト1袋100円を2袋、カリフラワーを購入。
次はあぢかまの郷、予定より早く11時半に着いてしまった。
食事の前に買い物、12時20分から食事。
どんぶり寿司に小うどん、だし巻きに小鮎の佃煮、鮒ずし2切れ。
ここを出て、次は安曇川の藤樹の里。
途中、有名なメタセコイヤ並木を通ってもらった。
平日なのに、かなりの人出。
藤樹の里に13時半、次は小野の妹子関連の道の駅「妹子の里」。
ここで紫のカリフラワーと小芋2袋、小芋は衣被で食べる。
琵琶湖大橋を渡り16時に帰着。
朝からのウォークはとりあえず5000歩をこ越していた。
しかしこれでは足りない。
19時半からスポーツクラブへ。
結局11003歩・8.4キロ。
8時半に出発し、最初の目的地鮎屋の郷へ、着いたのが9時半でまだ店が開いていない。
当初から予定していた愛菜館へ。
ここが意外に良かった、野菜類が安い。
トマト1袋100円を2袋、カリフラワーを購入。
次はあぢかまの郷、予定より早く11時半に着いてしまった。
食事の前に買い物、12時20分から食事。
どんぶり寿司に小うどん、だし巻きに小鮎の佃煮、鮒ずし2切れ。
ここを出て、次は安曇川の藤樹の里。
途中、有名なメタセコイヤ並木を通ってもらった。
平日なのに、かなりの人出。
藤樹の里に13時半、次は小野の妹子関連の道の駅「妹子の里」。
ここで紫のカリフラワーと小芋2袋、小芋は衣被で食べる。
琵琶湖大橋を渡り16時に帰着。
朝からのウォークはとりあえず5000歩をこ越していた。
しかしこれでは足りない。
19時半からスポーツクラブへ。
結局11003歩・8.4キロ。
Posted by 鮎摑み名人 at
09:19
│Comments(0)