2022年04月10日

4月8日(金)

朝からスポーツクラブ。
9時半から11時40分。
終わってTOKUYA⇒ラムーと買い物。
ラムーで特売のジャガイモを3袋。
パン類・牛乳2本・干しブドウ2袋・豆腐・玉葱2袋・総菜2種類。
ウォークは6681歩・4.6キロ。
夜中にマスターズを視聴。
松山は予選は通りそうなスコアーだった。
  


Posted by 鮎摑み名人 at 01:29Comments(0)

2022年04月08日

4月7日(木)

朝一はリハビリ、予定では最初に健診、次にホットパットでマッサージだったが
込み合っていて先にリハビリと言われ、8時40分からホットハ゜ット、
続いてリハビリ、リハビリの終了は10時前、一旦家に帰って朝飯。
絆ハウスには11時ごろ、雑談して12時半に帰宅。
スポーツクラブは21時から23時。
ところがスマホを忘れたので家内の歩数計を借用。
自分のスマホが1841歩、借用した歩数計で7048歩。
合計して8889歩・6.2キロ。
  


Posted by 鮎摑み名人 at 20:56Comments(0)

2022年04月07日

4月6日(水)

近代美術館でレイカディア大学陶芸学科の作品展、同期からも4人が出品。
古い方は15期生だったから小生たち34期より19期先輩、おそらく90歳台だろう。
コロナ禍で、なかなか集まることが無い中、同期10人が集まった。
作品展を見た後、隣の県立図書館に併設されたレストランで昼食。
仲間の近況などを話し合ったが話題は殆ど健康関係。
暗い話になりました、でした。

昼からはオカリナの練習、10名中8名が参加、家内はとん面(ベリーダンスのため)。

晩の時点でウォークは3000歩ほど。
17時ごろに銀行で出金し、京都の固定資産税を払いにセブンイレブンへ。
これで5000歩に到達。
ウオークは5720歩・4.0キロ。  


Posted by 鮎摑み名人 at 23:32Comments(0)

2022年04月06日

4月5日(火)

朝8時半から水無瀬さん宅の水仙周りのブロック撤去。
地中に半分ほど埋まっており、なかなか抜き取れない。
防寒対策をしていったので直ぐに汗だくに、フリース1枚を脱いで11時過ぎまで作業。
志津南小学校の畑の整理を終わった精鋭が10時半頃合流。
12・3人で継続、終わってから昼飯が提供され、缶ビールも一人2本。

令和3年度のカラオケの実施報告書、令和4年度のカラオケの補助申請書類を作成し
絆ハウスの地域社共に提出、これで一息、後は補助金の交付を待つのみ。

スポーツクラブは20時から22時10分。
テレビでは阪神が初勝利。
1回戦の8点差逆転負けをしきりに行っていた。

ウォークは6659歩・4.6キロ。
  


Posted by 鮎摑み名人 at 08:35Comments(0)

2022年04月04日

4月3日(日)

朝から小雨。
家内は絆ハウスの受付当番。
絆ハウスは花見の会。
コーヒーに桜餅・おかき。
11時に行って、12時までで帰宅。
2階では水無瀬さんが麻雀台の修理。
フェルトが外れかけて牌を動かすとき引っかかる。
スポーツクラブは18時少し前から19時。
一生懸命歩いて最低目標だけ達成。
6790歩・4.7キロ。  


Posted by 鮎摑み名人 at 16:07Comments(0)

2022年04月03日

4月2日(土)

今日は久しぶりの麻雀。
10時15分から15時45分まで。
朝一番は昼飯用のパンの買い出し。
歩いて歩数を稼ぐのが良いんだが、バイクで。
パンを買い、絆ハウスに着いたら、10時前、如何せん早すぎる。
パンを置き、一旦家に帰りひこから絆ハウス迄ウォーク。
ゲームは順調に進むかに思えたが、最後の親が連荘。
昼の休みは13時過ぎ、午後は13時半から。
結果は男3人+、女性の一人負け、でも彼女は最後の半荘でトップを取り、笑って終了。
家に帰り、4月9日の老人会総会の原稿づくり。
18時過ぎにスポーツクラブへ、時間がなさそうなので先ずウォークを35分。
続けて自転車漕ぎを20分程、そこでタイムアップ。
土曜の恒例は瀬田駅前のダイエーでの買い物。
晩飯は巻きずし・箱寿司・鶏の肝煮・鯛子の煮つけ・久しぶりのビール。
ウォークは8641歩・6.0キロ。

気になっていること。
大坂なおみの決勝戦。
渋野ひなこの結果、これは4月3日が最終日。  


Posted by 鮎摑み名人 at 08:15Comments(0)

2022年04月03日

4月1日(金)

金曜日の朝は忙しい。
9時半から11時40分までスポーツクラブ。

冬が過ぎ、今日は車のタイヤの衣変え。
大分時期は外れたが、順番待ちでようやく14時から。
最初に小屋場の倉庫のノーマルタイヤを車に積み込む。
力が無くなってこれが一苦労。
家内がタイヤ交換してくる間、畑に積まれた無花果の枝の小切り。
バッテリー式の丸鋸が威力を発揮、帰ってくるまでに大方切り終えた。
ついでに今年最後になりそうな茎ブロッコリーの収穫。
菜花の終わったものも引き抜き、畑も大分きれいになってきた。
後は草の伐根、これは後日汚い服装で座ってやる。
鶏糞の使用が出来ないので、肥料は8-8-8のものを使う。
夏野菜の植え付けは5月のゴールデンウィークなのでまだ間に合う。
本当は冬の寒い時に天地返しするのが良いのは判っているが、寒い。

今日のウォークは6264歩・4.3キロ。

  


Posted by 鮎摑み名人 at 07:59Comments(0)

2022年04月01日

3月31日(木)—月終え―

3月も最終日。
朝はリハビリから。
8時40分に若草診療所、10分のホットパット、20分間のマッサージ。
9時20分に帰宅し、茶碗洗い。
10時20分にまちづくりセンターへ。
10時30分から懐メロ。
今回も厳選された人気曲100曲からの10曲。
   ①氷雨 ②寒い朝 ③古城 ④大阪ラプソディー ⑤思いで酒
   ⑥学生時代 ⑦瀬戸の花嫁 ⑧津軽海峡・冬景色 ⑨ラブユー東京 ⑩また逢う日まで
   アンコール曲は⑧の津軽海峡・冬景色、小生のアンコール曲は⑩また逢う日までだったが失格。
昼からは近江高校の決勝戦、2回で2点取られた時点で買い物に。
途中で見たら、5点を取られていたから見ることも止めた、最後は18点、でも1点取れて良かった。
TOKUYA⇒エコイート⇒イオンのダイソー⇒ラムーと廻って5000歩を確保。
夕方スポーツクラブを予定はしたものの、睡眠不足で食事の後は動かず、決意だけで歩数は増えず。
最終数値は5403歩・3.7キロ。
3月1か月のウォークは194029歩、
目標ならずは兄の3回忌で静岡に帰った際の3月5日の一日。  


Posted by 鮎摑み名人 at 07:36Comments(0)